『あかるい未来』 へ ようこそ !!
代表 榎本五郎
☎ 090-2032-2089
e-mail akaruimirai@jcom.zaq.ne.jp
あかるい未来
日本国をどう守るのか
いまの答えは
反目する国々の核のバランスを保ち
「核戦争が人類を滅亡させること」
を強力に表明し
将来はすべての国々の合意で、すべての核をなくす
世界の警察と裁判所が出来るまで
国民を守るために
ロボット兵士・無人兵器・浮体式空港
国民の避難場所等々を
43兆円で完成させる
ウクライナで学んだこと
負けた州の若者は勝った国の兵士として戦場に送られ
戦わなければ後ろから銃殺されるという
こんな残忍な方法が戦術にあるそうだ?
東部4州の市民は同じ国民と戦うことになる
だから、負けることは出来ない
五千発以上の核を持つ国同士は
両国が破滅するので核戦争をしない
連邦を再構築するために武力侵攻をする国がある
核を五千発以上持つ国が通常兵器の戦いで大敗すると
核を使う危険があるので
侵略された国への武器提供はほどほどにする
国民の多数の意思がお付き合いする国を決める
少数の場合には多数になるまで
穏やかに待ちましょう
パレスチナで学んだこと
ミサイルや航空機等で街を壊し
戦車で反撃する
反撃は国際法上の権利であるが
いまの状況は人道法に違反していると言われている
核を五千発持つ国より強力な組織を創り
攻撃者を捕え、裁判に掛け
再攻撃しないよう反省させる必要がある
多くの国々で、
世界の警察と裁判所を創ろう
あかるい未来
無人の自衛の装備を創り
我々の目指す社会だ!
攻撃されて、自衛権での反撃はできるが
人道のため反撃にも制限がある!
攻撃されたら負けだ!
国防は攻撃されない国を創ることだ!
日本は核ミサイル10数発の攻撃で
滅亡する
最大のリスクは隣国からの核攻撃である
核攻撃から国民をどう守るのか?
核の傘で守れるのか?人道との関係は?
政府は国民に知らせる義務がある
しかし、国会で政府は話さず
野党は質問しない
こんな国会議員を選んだことを反省しょう
子や孫に
あかるい未来
を残すために!
〚肌の色のちがい〛
〚信じる宗教のちがい〛等々があっても
みんなで楽しく生活している
国があります
多くの人々がこの国で夢をかなえるために押し掛けています
人は人を絶対に傷つけてはいけない
にもかかわらず戦争等を理由に
殺傷が行われている
人を傷つけることを防ぐ
〚世界の警察〛を
再構築しよう
人類を滅亡させるリスクに
積極的に取り組み、解消しようとする
国々で〚恨みを捨てて〛手を組み
〚世界の警察と裁判所〛を
創ろう
気になるマスメディア等
(黒文字は日本経済新聞の見出し等 赤字は私見)
・核禁止条約第2回会議 ~核兵器の廃棄を前提に、核保有国も加盟できると決めている。人類を滅亡させる核の廃絶は必要である。全世界の国々が納得し,合意するまでは時間がかかる。その間,核の傘を頼りにすると強力に主張すべきだ。2023/11/29
・ガザで国際人道法改善を(記事を要約;原子爆弾の広島投下で14万人,イスラエルは1200人,ガザでは1万1500人が死亡した。ジュネーブ条約は,民間人を意図的に標的にすることを違法とし,世界のすべての国が批准している。この条約では戦闘地域にいる民間人への水と電気の供給遮断は戦争犯罪となる)法律があるのになぜ守れないのか、強力な軍事力を持つ、世界の警察と裁判所が必要である! 2023/11/24
・AI開発、競争・統制で対立 人間を信用し、統制は止めるべきだ! 2023/11/22
・異次元のバラマキをやめよ 高校までの公立校の学校教育費574万円と、公立大学の教育費も国の負担だ。憲法を守れ! 2023/11/20
・IPEF(インド太平洋経済枠組み)の存在意義が問われる 少しの違いを強調するのでなく、まとめるべきだ! 2023/11/20
・賃上げ、世界水準なお遠い 労働組合の組織率は16%まで下がった 働いている人が労働組合に守ってもらえているのは100人に16人である。一部の人が豊かになる仕組みだ。野党も与党も一部の人の見方ではないか?組合に参加できない人の怒りを選挙の投票に込め新しい人に投票しょう。組合に参加できずに働く人の唯一の武器だ。2023/11/19
・高齢独身女性、細る収入 マイナス税を導入し、生活費と収入の差額を現金で支給する「あかるい未来」に賛同する候補者に投票しよう! 2023/11/19
・日中首脳、対話継続へ前進 席に着き、話そう。一番大事なことだ! 2023/11/18
・米中、衝突回避を優先 1年ぶり会談 まず、顔を合わせることだ! 2023/11/17
・ガザ戦闘「一時休止」を決議 安保理、イスラエル・ハマス衝突後初 1万人以上の死者を出す前に、なぜ出来ないの? 2023/11/17
・富士山会合 松田康博・東大教授 台湾有事となれば必然的に日本有事となり、日本は自国を守らなければいけなくなる。どう守る、与野党で大議論を? 2023/11/16
・米、「二正面作戦」に対応可能 現在、台湾有事も問題なし 2023/11/8
・危険なロシアのCTBT撤回 核のバランスが崩れ、危険だ! 2023/11/7
・ミサイル想定住民避難訓練 地下鉄の駅に避難!相模原市にも、まもなくリニアの駅とトンネルができる、少し工夫して核シェルターに! 2023/11/7
・台湾防衛 米軍支援に「2~3週間」 在日米軍基地と在韓米軍基地を利用し、ただちに米軍を派遣する。 台湾有事に日本が巻き込まれることになる!国民をどう守るのか与野党で徹底的に議論を? 2023/11/4
・F-15戦闘機が徳之島空港で初の離着陸訓練タッチアンドゴー自衛隊統合演習 鹿児島 MBC南日本放送 また、沖縄を戦場にするのか? 2023/11/13
・「物価高超す所得増実現」首相 来夏、賃上げ・減税で ~規制改革や将来不安を除く社会保障・財政構造改革も重要となる。目先の選挙ではなく未来世代と向き合う政策を求めたい 全くこの通りだ! 2023/11/3
・生成AI米が初規制 大統領令 公開前に安全性評価 全く、この通り 2023/10/31
![]() |
|
|
|
代表 榎本五郎 |
|
略歴; |
|
高砂熱工業(株)に勤務 |
|
(株)日建設計に勤務 |
|
建物の監理を担当
|
|
★ 日本は核兵器を持てるか?
我が国は、いわゆる非核三原則により、憲法上は保有することを禁ぜられていないものを含めて政策上の方針として一切の核兵器を保有しないという原則を堅持している。また、原子力基本法(昭和三十年法律第百八十六号)において、原子力利用は平和の目的に限り行う旨が規定され、さらに、我が国は、核兵器の不拡散に関する条約(昭和五十一年条約第六号)上の非核兵器国として、核兵器等の受領、製造等を行わない義務を負っており、我が国は一切の核兵器を保有し得ないこととしているところである。
その上で、従来から、政府は、憲法第九条と核兵器との関係についての純法理的な問題として、我が国には固有の自衛権があり、自衛のための必要最小限度の実力を保持することは、憲法第九条第二項によっても禁止されているわけではなく、したがって、核兵器であっても、仮にそのような限度にとどまるものがあるとすれば、それを保有することは、必ずしも憲法の禁止するところではないが、他方、限度を超える核兵器の保有は、憲法上許されないものであり、このことは核兵器の使用についても妥当とすると解しているところであって、この法理上の考え方に変更はない。